投資ノウハウ 函館のダイ投資(第一回)企業型DC・iDeCo・NISA・積立NISA教えます 10年前に、米国株式に投資していれば、今頃・・・。 ネットで株の売買はいつから 20年前に、なんとネットで投資!パソコンが当時、15万くらいで高かった。すさまじく遅いネット環境。 私が、ネットのみで株式投資を始めたのが、... 2021.09.18 投資ノウハウ投資情報
投資ノウハウ 函館のダイ投資(第二回)リーマンショックとは・積立NISA、NISAの違い・米国ETFて何 積立投資の極意 種から、育てて大きくしよう。収穫は30年後? 積立投資の極意は、購入する投信を決めたら、日々の市場変動は無視し、同じ金額を、毎月口座引き落としで(これが大事)、コツコツと積立することです。(企業型DCは、自動的... 2021.09.20 投資ノウハウ投資情報
投資ノウハウ 函館のダイ投資(第三回)米国ETFの積立購入が投資の正解 株式投資シリーズの最後になります。(全部で三編あり) 下記から1と2をご覧ください。シリーズを通して見ますと、米国長期投資の優位さをご理解できます。 さらに,iDeCo、NISA,など税制面のことや、運用法などをご理解... 2021.09.24 投資ノウハウ投資情報
投資ノウハウ 函館のダイ投資(第四回)米国株式投信と米国ETFの積立て投資が正解 現状、私の投資商品を紹介しましょう。 ーめざせFIRE(ファイア) 米国に投資しましょう 私は、基本的に積立投信は、下記の4本で、資金の20%運用しています。 SBI-S... 2021.09.30 投資ノウハウ
投資ノウハウ 私が、金投資を始めたのは、2004年9月です。2004年の金価格は、477ドルです、今の金価格は、1790ドルですから、17年で3.7倍。では、今後の金価格は? 私は、今、総資産の5%程度を金に投資する計画で、純金積立、金の米国ETFの2つで運用しています。 私が、金投資を始めたのは、2004年9月です。その当時は、確か金投資は、投信やETFの知識がなく、積み立て後に金地金で持つこと... 2021.10.17 投資ノウハウ
投資ノウハウ 米国株式運用状況ですが・・・。9月現在の米国失業率は、ついに4.8%まで改善(これ国債売る必須ーテーパリング確実)、賃金上昇率は4.5%(前年同月比)になっています。インフレは基本、過去に株価に影響あるのか 函館のダイ 投資記録 10月1週 米国株式運用ブログ 追加購入の目安のS&P500の週間5%ダウンではありませんが、RSIが50%切り、反転の兆しが出てきましたので、久々に米国ETFのVOO 4株、VIG 4株で合計、... 2021.10.16 投資ノウハウ
投資ノウハウ 2022年、私含めて中長期積立投資家はどうする 2021年11月から始めるFMOCのテーパリングが始まりました。 2022年、私含めて中長期積立投資家はどうする 注―テーパリングとは「中央銀行が超金融緩和状態から抜け出す過程で採用する出口戦略の一つで、量的緩和策による資産買... 2021.11.11 投資ノウハウ