投資日記 函館のダイ投資日記 2022/1/15 (第7回) 米国株の波乱が来そうな予感です。 前職、引退後から2年間は、ブログの準備(サーバー契約、ワールドプレス導入、ブログ内容吟味、作成方法取得など)、投資手法再構築、自伝作成などをして優雅に過ごしていました。しかし、米国市場は、今年、大き... 2022.01.15 投資日記
投資日記 函館のダイ投資日記 2022/1/13 (第6回) 函館のダイ投資日記、前回から1ケ月あいてしましましたが、投資をサボっていたわけではありません。ブログと並行して、noteでは、「自伝に近い転職素人シリーズの、未経験40代からの転職成功ストーリー」「転職のノウハウ編の、転職の本音とルール」... 2022.01.13 投資日記
投資日記 函館のダイ投資日記 2021/12/9 (第5回) こんにちは。函館のダイです。函館のダイ 投資日記は10日ぶりです。例の南アフリカのニュースで米国市場が、敏感に反応し、大きな下げ(リーマンやITバブル崩壊に比較したら、ほんの少しの下落ですが・・。)しかし、持ち直してきましたので、今後の市... 2021.12.09 投資日記
投資日記 函館のダイ投資日記2021/11/27 (4回目)資産運用成績のトップは、 積立したことを忘れていた人だった。(事実) 26日の米国市場は、サンクスギビングデー開け(米国市場は休み)の時短営業でしたので、市場参加者が少なかったこともあり、変異コロナ情報で、大きく下げました。 長期積立投資家にとっては、株を安く購入できるチャンスですので、ここは... 2021.11.27 投資日記
投資日記 函館のダイ投資日記(3回目) 2021/11/26 積立ビットコインのその後 コインディスクジャパンから「インドの暗号資産をほぼ全面禁止」の衝撃的なニュースが出た。 その内容は下記です。 インド政府は、暗号資産(仮想通貨)をほぼ全面禁止とすることを依然として目指している。法案は今月末から始まる国会で審議... 2021.11.26 投資日記
投資日記 函館のダイ投資日記(第2回目) 2021/11/25 他行あての振込手数料はゼロあたりまえ あまり知られていませんが、全国銀行データ通信システムの送金手数料が下がるため、10/1から金融機関の他行あての振込手数料が下がっています。この際ですから、振込手数料は基本無料の金融機関に変えましょう。 全銀システムとは、全国銀行資金... 2021.11.25 投資日記
投資日記 函館のダイの投資日記 (1回目 ) 2012/11/24 円安のときの投資方法はどうしたらいいのか 23日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が再任する方向で、ホワイトハウスが発表いたしました。金融政策の安定と継続を重視する政策が継続されることが見えました。これを受けて、現在のインフレ抑制政策の「テーパリング」から始まり、次の一手... 2021.11.24 投資日記